スペースアドベンチャー コブラ VOL.6 [DVD] : 野沢那智, 寺沢武一


●【SPACE ADVENTURE コブラ】劇場用オリジナル作品/1982年7月公開
松崎しげるさんがコブラを演じた初アニメ化作品。「イレズミの女編」をベースにしつつオリジナル展開で物語を描く。出﨑統監督のテイストが色濃く反映されており、やや大人向けのSFロマン作品となりました。ハードボイルド成分が高いのも特徴です。


【スペースコブラ】第51話 「サイコガン最後の日!」【声真似】

2018年。そんなめでたい中で、新年1発目。スペースコブラ次回予告風な「正月」声真似動画を録ってしまいました。。。いつもの番外編。皆様今年もよろしくお願いいたします。

かつてコブラが顔を変え、記憶をなくす前に、海賊ギルドに追われる途中「ウィング星」という惑星に追いやられたことがあった。
そこで「ベガ」という保安官に助けられ、恩義を感じていたコブラはベガと再会するためにウィング星へ再び赴いた。
しかし、そこはすでに海賊ギルドによって支配され、ベガも指名手配されて追われる身となっていた。
その上ベガは最期の時が近づいており、時折発作によって苦しめられていた。
発作とは全身を襲う痛みのようで、原因は老化と思われる。
最後の発作では、その発作の6時間後には死に至ると言う。
コブラと再会したベガはコブラに、かつてウィング星を護っていた石である「竜水晶」を海賊ギルドから奪い返すことをお願いしてくる。
「竜水晶」は、ウィング星の荒れた気候を安定させるための力を持っており、海賊ギルドからウィング星を取り戻そうとする者たちにとって勝利への象徴でもあった。
ベガに恩返しする機会はもうないと悟ったコブラは切なさを覚えるも、それを了承し、ベガとともに竜水晶が保存されている美術館へと向かった。
美術品鑑定家に扮したコブラとベガは、宇宙船に乗って無事に美術館への侵入に成功したが、宇宙船による脱出は困難を極めていた。
美術館は厳重な警備がなされ、夜には雷によって宇宙船を含む金属全てが破壊されるという脱出不可能に思える構造をしていた。
コブラは夜になって警備が薄くなったところを狙い、「夜の警備」である動く恐竜の像から逃れつつ、美術館の頂上にある竜水晶を奪取した。
竜水晶を手に入れたコブラはそのまま夜に脱出を試みる。
その手口は「ベガ」そのものを利用するものだった。
ベガの母星である「ウィング星」のウィング星人は、実は最後の発作が起こると蛹から蝶に変わるように翼が生えるのであった。
電気を通さないベガにつかまり、コブラは美術館を脱出し、ベガの願いにより竜水晶を保管することにした。

主に「スペースコブラ」全話の次回予告を声真似でやったり、ネタ動画が多めです。

この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがスペース・コブラ:漫画・アニメ・映画・名言・海外の反応・ネタバレをファンが徹底解説!のご紹介をしています。 スペースコブラとは 「スペースコブラ」は、1982年に放送されたSFアニメで、今でも多くのファンが存在する作品です。作品の魅力は、ユニークなキャラクターと、ストーリーの展開にあります。 主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的で ...

宇宙海賊だが群れることなく、盗みの過程で殺しもしない。法律に頓着はせず、しかし情には厚い。降りかかる火の粉は払い、大事な相手に手を出すヤツはたとえ大組織のリーダーでも悠然と立ち向かう。女に甘く、時に罠にハマることもあるが、外道なら男女問わず殺すことに躊躇いはなし。

アニメ『スペースアドベンチャー コブラ』公開40周年記念特別4K上映決定 · コブラ · 寺沢武一 · 松崎しげる.

後半が面白くなる、スロースタートの映画だった。
最初から話の設定がよく分からず、理解するのに時間がかかった。
前半にもうちょっと説明が欲しい。
後半からは面白く感じた。

ヒロインが3人もいるので感情移入がしにくいのが玉に瑕。

しかし演出だけでもとても面白くなっているので脚本家は得をしたと思う。
コブラがルパンそっくりとか、レディの妙な描写は劇場版では要らなかったのでは?

女体が美しかったです。
昨今の萌え系の女体は卑猥さや淫靡さが足りないと思うのです。
健康すぎるのです。健全すぎるのです。
あの硬質そうな質感や重力を感じさせない曲線には納得できません。
「もったり感」や「しっとり感」が女体には欲しいのです。
溌剌としすぎているのは色気がないと思うのですが、皆さんいかがでしょう?

榊原良子女史の声が若いのが嬉しい誤算でした。

<追記>
その後、テレビシリーズをみましたが、ヒロインが3人いる理由がわかりました。
それにしても劇場版で物語るには時間が足りないよ。

『コブラ』初めてのアニメ化作品。


話は原作と違う、ただ完全オリジナルってわけでもなくいくつかの話を混ぜてオリジナルに編集している。


原作を知らないから詳しいことは分からないけど、比較的原作に近いTVアニメ版と比べるとだいぶ違う。
・まずタートル号が違う、形状も違うがおそらく大きさも違う、多分この作品のタートル号の方が圧倒的に大きい、2000年代のアニメ版タートル号もあるから3タイプあることになる。

・次にサイコガンの出し方が違う、普通はサイコガンの上に義手をかぶせているけど、この作品だと手がサイコガンに変身する。

・TVアニメ版との比較だけどコブラの声が違う、この作品一番の問題点でもあるけどコブラの声に松崎しげるが当てている、はっきり言って下手くそ、那智さん内田さんのコブラ聞いた後だと一層下手くそに思える、ちなみに2000年代のコブラでedを松崎しげるが歌っているのはこの作品で演じていたから。

・ストーリー上で、ドミニクがいるスノウゴリラが出てくるけど、ギルドではなくギルドや銀河パトロールと戦うレジスタンスという設定、他にも名前は一緒でも設定が全く違うキャラ、逆に名前が違うのに設定が一緒の星みたいなオリジナルの部分が多数ある。

主な変更点はこれぐらいかな。


オリジナルだけどストーリー自体は面白かった、クリスタルボーイはしっかり出てくるし、オリジナルでもメインはロイヤル(この作品だとフラワー)三姉妹だし、決してつまらないってことはない。
後、映画だけあって作画はキレイ、線が細かくて観やすいし、タートル号やシドの浮遊刑務所の細かい描き方はすごい良かった、作画だけ見ると同年代にやったTVアニメ版より圧倒的にこっちの方が良い。


どうでもいいけど、何で乳首が星なの(笑)




コブラ、ジェーン・フラワーと出会う

ジェーンがギルドに狙われてると知り協力する

惑星シドに向かう途中クリスタルボーイ配下が襲撃、これを撃退

その後ジェーンの同胞、トポロ教授がジェーンが愛した男を見に来る

惑星シドに着き刑務所に囚われた妹キャサリンの話を聞く

助け出そうとするがクリスタルボーイが立ちはだかる

何とか振り切りキャサリンの下にたどり着くがキャサリンが脱獄を拒否

クリスタルボーイが現れ、コブラ捕まる

キャサリンとジェーンが会う、だがボーイの策略でジェーンが刺され死亡

ジェーンの最後の愛の力でコブラ解放、タートル号で逃げる

コブラは最後の妹ドミニクに会うためルルージュ星に行きスノウゴリラに接触

ドミニクに会い、ジェーンの愛を確かめる

キャサリンの密告でドミニクの位置がバレてボーイが襲ってくる

コブラは逃げる途中ドミニクからミロスの話を聞く

コブラ達は生き延びたサンドラと合流、一緒にモービルでシティを目指す

だがそこにクリスタルボーイが現れサンドラ達とドミニクを殺す

コブラはドミニクの遺言でミロス星へ行き、トポロ教授から事情を聞く

そこにボーイとキャサリンが現れ、ミロス星が太陽に向かう

ボーイとコブラ一騎打ちをしドミニクを殺したボーイの骨でボーイを倒す

ボーイの支配から解放されたキャサリンは女王としてミロス星と共に自爆

内田直哉さんはアニメ版『コブラ』では3代目。 初代は劇場版を担当した松崎しげるさん、2代目が野沢那智さんです。 2023年9月13日

●【スペースコブラ】TVアニメシリーズ/1982年10月より/全31話
野沢那智さんがコブラを演じた、もっともポピュラーなシリーズ。原作コミックをなぞる形で、長い連載シリーズのおよそ半分ほどのエピソードを映像化しました。

内田直哉さんはアニメ版『コブラ』では3代目。初代は劇場版を担当した松崎しげるさん、2代目が野沢那智さんです。そのあたりの出演作について、『コブラ』の歴代アニメシリーズを振り返ってみましょう。


キャスト · 藤田淑子キャサリン · 風吹ジュンドミニク · 睦五郎クリスタルボーイ · 田島令子サンドラ · 久米明トポロ.

野沢那智さんは『タイム・ドライブ』以降のアニメ展開でも続投するはずでした。しかし病気のために降板し、新たなTVアニメシリーズでは、『タイム・ドライブ』で若き日のコブラを演じた内田直哉さんがバトンを受け取ることになります。

『スペースコブラ SPACE ADVENTURE COBRA』

ドミニクと別れて1ヶ月経ったころ、金塊を乗せた船が海賊ギルドに襲われたことを知ったコブラは、「ラスベガスステーション」へと向かった。
カジノで出来た宇宙ステーションである「ラスベガスステーション」の支配人が実は海賊ギルドの幹部「ハンマーボルト・ジョー」であることをコブラは知っていたのだ。
海賊ギルドに奪われたであろう金塊に関係があると踏んだコブラは、「ラスベガスステーション」へ乗り込んだ。
コブラがカジノでバニーガールと仲良くなっていた時、レディは金塊を探しに倉庫を探っていたところ、「ハンマーボルト・ジョー」に捕らわれてしまった。
レディの危機を察知したコブラは、「ハンマーボルト・ジョー」の元へと急ぐ。
「ハンマーボルト・ジョー」の武器である、体から分離し自由に操作できる両腕により苦戦させられるコブラであったが、重力盤のスイッチを切ることで、その両腕の操作系統を奪った。
武器をなくした「ハンマーボルト・ジョー」はあっという間にコブラに敗れ、レディも解放された。

【OP】前野曜子「コブラ」 【ED】前野曜子「シークレット・デザイアー」

とある星を訪れていたコブラは銀河パトロールの一人に追尾されるが、実はそれはコブラに頼みごとをするためにやってきたドミニクであった。
ドミニクはコブラに「ラグ・ボール」というスポーツの選手となり、そのチームが所属する「レッド・サクソンズ」という団体が所持している麻薬ルートを探ってきてくれるように頼んだ。
「ラグ・ボール」は非常に危険なスポーツで、野球のルールを基盤に、守備の際には守備選手もランナーもお互いどんな手段を使って妨害をしても良いというルールだった。ボールは鋼鉄でできており、それを持ったままランナーを殴ることさえルール範囲内となる。
銀河パトロールの推薦選手として入団したコブラは、自慢の腕っぷしでその実力を見せつけた結果、「オーナー」に目をつけられ、2軍から1軍へ昇格が決まった。
その後、「オーナー」はコブラに1軍相手に2軍を率いて試合をするように要請した。
2軍の中にかつての知り合いを見つけたコブラは、その人物がいるチームを手なづけ、試合に臨んだ。
その試合中では警備が緩くなると感じたコブラは、試合途中で怪我をしたふりをして試合から離れ、医務室から麻薬ルートの発見に向かった。
管理人や警備員たちは全員ラグ・ボールの試合の中継に夢中になっており、コブラは簡単に麻薬の密輸ルートのデータを発見することができた。
しかし、それを手に入れたところで、試合のスタジアムは銀河パトロールの管理圏外であり、銀河パトロールの人間に渡すのは困難を極めた。
試合を見にきていたドミニクもそれを心配していたが、コブラの場外ホームランサインを見たドミニクは察した。
コブラは鋼鉄のボールの中に麻薬ルートのデータの入ったチップを埋め込み、それを場外に送ることでドミニクにデータを渡そうとしたのだった。
実際にデータを手に入れたドミニクは銀河パトロール本部に連絡を入れ、銀河パトロールは「オーナー」の逮捕のためスタジアムを制圧した。

【本編プレビュー】スペースアドベンチャー コブラ(コブラ 劇場版)

皆さんは、コブラというと何を連想するでしょうか?
えっ?自分ですか。
それはモチロンでデビュー戦でやらかした伝説のマスクマン
(それ、テレビ版の感想でも使ったネタ・・・)

まあ、当時あのコブラがついにアニメ化(テレビ版より映画が先)されるという事で、期待してたんですけど、声が松崎しげるなんですよね
(もう、先にテレビを観たもんで、野沢さんの声のメージが強すぎて 汗)
松崎さんの声もいい味を出しているんですけど、自分的には三枚に寄りな過ぎ感じなんですよ。

あと、謎の乳首の星マークが気になって(苦笑)
まあ、それは置いといて
テレビ版との最大の違いは何といっても左手のサイコガンですか。
テレビだと義手をまずして内蔵されているサイコガンをぶっぱなすんですけど、映画では構えるとサイコガンに変わるんですよ、これが。
どちらもカッコいいんですけど、出来ればもう少し序盤でサイコガンの強さを見せてから、最後ガンが通用しないクリスタルボーイとの戦いを見せてほしかったです。
サイコガンの特色である、壁とかがあっても曲がって打ち抜く点も、訓練で見せるだけですし、もうちょっとコブラの強さをきちんと描いて欲しかったんですけど、多分映画なんで、そこまでの尺を獲れなかったのかもしれませんね。

スペースアドベンチャー コブラ | アニメの動画配信はTELASA(テラサ)

追加。スペースコブラ・・・ではなく、OVAの方「タイムドライブ」の次回予告を声真似にてやらせていただきました。よければ見ていただけると幸いです。

『スペースアドベンチャー コブラ』公開40周年記念 特別4K上映

2019年。そんなめでたい中で、新年1発目。またスペースコブラ次回予告風な「正月」声真似動画を録ってしまいました。。。いつもの番外編。皆様今年も改めてよろしくお願いいたします。

コブラ』をベースに、壮大な物語をハードボイルドタッチで描くTVアニメ『スペースコブラ ..

しかし、サンドラがコブラの後を追ってきていた。
コブラはサンドラを撒きつつ宝を発見するも、普通の宝石や金貨のみで、海賊ギルドが必死になって追うと思えるものではなかった。
しかし、サンドラは本当の宝を知っていた。
それは、「最終兵器」と呼ばれる、学習をする兵器であった。
「最終兵器」は宝石や金貨に紛れた状態で、見た目は卵のようだったので、コブラはそれに目をつけなかったのだ。
その「最終兵器」の恐ろしさは、見た兵器をコピーし、さらにその兵器よりも強いものになると言う点にあった。
どんどん強力に進化していく兵器にコブラは苦戦するも、進化するたった10秒の隙をついて兵器を破壊。
サンドラも同様に敗北した。

[1-3話]スペースコブラ(1982) 寺沢武一の大人気コミック ..

その後、コブラはドミニクの銀河パトロールの仕事を手伝ったり、自らが望む盗みを繰り返していたが、ある時ドミニクから電話がかかってくる。
「何者かに追われている気がする」と話すドミニクを助けるため、コブラはドミニクと落ち合いに行くも、すでにドミニクはそこにいなかった。
海賊ギルドのトップであるサラマンダーという人物が、コブラを挑発し、ひいては殺害するために、コブラよりも早く落ち合う場所であるホテルに現れ、ドミニクを手にかけたのだった。
ホテルに着いたコブラは、ドミニクの背中の刺青が壁に貼り付けられているのを見て、ドミニクが殺されたと知った。
コブラと海賊ギルドとの戦いにドミニクを巻き込んだことで、コブラはサラマンダーに対して深い恨みを抱き、サラマンダーを倒すことを決意した。
サラマンダーを倒すために仲間を集めることにしたコブラは、昔の馴染みであるドグ、パンプキン、バッドを仲間にし、サラマンダーのいる本拠地へ向かう。
サラマンダーは強力な護衛に守られており、なかなかその護衛からサラマンダーを引き離すことができなかったが、サラマンダーがプロレス好きであることを利用し、プロレスラーに扮したコブラは盛り上がるプロレスを魅せる。
サラマンダーが思わず立ち上がり、護衛のバリアーから離れたところを狙い、コブラはサラマンダーを打ち抜く。
そうして倒したかに思われたが、実は倒されてはいなかった。
コブラが撃ち抜いたサラマンダーは、サイコエネルギー、精神エネルギーが形作った身代わりだったのだ。
サラマンダーはコブラと共闘したドグ、パンプキン、バッドを次々に殺害し、コブラにも手を回そうとする。
コブラが星々を移動する際に客船を利用したところ、そこでドミニクとそっくりなミラールという人物を発見した。
ミラールは「シドの女神」という平和を目指す女神を信仰する教団の教祖で、部下に守られていたが、コブラを見たところで何かを感じたのか、コブラを自身の神殿に誘った。
この時点で、コブラはミラールが実はドミニクであると感じていた。
神殿では、教祖ミラールは平和の象徴として、「シドの女神」像を宇宙に発射しようとしていた。
しかし、実際はその教団には海賊ギルドが入り込んでおり、その像の正体は破壊兵器であった。
コブラはそれを阻止しようとする過程で、サラマンダーの本体を発見する。
今までコブラ達の目の前に現れていたサラマンダーは、その本体が発するサイコエネルギーによる分身だった。
何度撃ち抜いても死なない幻想のサラマンダーに翻弄されつつ、サラマンダーの本体を打ち抜き、「シドの女神像」が破壊兵器となることを阻止した。
サラマンダーが倒されたことにより、ミラールことドミニクは記憶を取り戻した。
ミラールの名前を呼ぶコブラにドミニクは嫉妬心をむき出しにし、そんなドミニクからコブラは逃れつつ、また宇宙の旅を続けるのであった。

クリスタルボーイ/スペースコブラ | NeoApo アニメ・ゲームDBサイト

さらにもう一点。このエピソードは、リリース後に大きな意味を持つことになってしまいます。長年コブラを演じてきた声優・野沢那智さんの、「最後のコブラ」になってしまったのです。

ニックネームはクリボー。スペースコブラ,COBRA THE ANIMATION ..

スペースコブラ第31話の次回予告を声真似にてやらせていただきました。最終回です。やっとフルコンプ。よければ見ていただけると幸いです。